WordPressとFacebookを連携させるためのプラグイン「Smash Balloon Social Post Feed 2.18.2」のカスタマイズ方法です。通常版ではサムネイルを表示させることはできませんが、一部を改変することで、画像付きの記事を埋め込むことが可能になります。以前紹介したカスタマイズ方法が古くなってしまったので、記事を書き直しました。
FacebookとWordPressの連携を考えます。Facebookのタイムライン(Feed)を取得してWordPress上に表示させるために、無期限のページアクセストークンを取得します。FacebookのグラフAPIがv8.0の場合の取得方法をチェックしてみました。
WordPressのテーマ「OnePress」をカスタマイズするにあたって、調べてみたコードの内容を解説していきます。今回はトップページの構造と各セクションの読み込みかた、セクションの内容の書き換えについて検討します。
WordPressのテーマ「OnePress」をカスタマイズするにあたって、調べてみたコードの内容を解説していきます。今回はセクションの順序の変更に関して、フィルターフックがどの部分に作用するのかを調べてみます。
WordPressのテーマ「OnePress」のカスタマイズの方法です。任意の固定ページを、トップページのHeroセクション直下に表示させてみます。 【デモサイト】https://yakuway.com/demo6/ add_action( ‘onepress_after_section_hero’ […]
WordPressのテーマ「OnePress」のカスタマイズの続編です。フッターにある著作権表示(コピーライト)の内容を変更してみます。 もともとの著作権表示は、「Copyright © ****(年)********(サイト名) – OnePress テーマ by FameThemes 」という内 […]
皆様からよくお問い合わせいただく「OnePress」のカスタマイズですが、いろいろと最近の勉強も含めて、かなりカスタマイズしたデモサイトを作ってみました。新たなセクションを追加し、カスタマイザー画面から管理できるようにしてあります。
WordPressのテーマ「OnePress」で作るウェブサイトのヘッダ部分の上部に、会社の電話番号などの連絡先を表示させるカスタマイズ方法です。 まず、OnePressのヘッダ部分がどのようになっているのか、OnePressのテーマフォルダ内にある「header.php」というファイルを開いて、内 […]
(2021-02-09 追記) こちらの記事は内容が古くなっています。バージョン2.18.2に対応する新しいカスタマイズ方法を紹介しましたので、参考にしてください。 Custom Facebook Feedプラグインの改変方法について、以前記事を書きました。 その記事に「プラグインのアップデートがあ […]
Twitterのタイムラインを取得してWordPressのウェブサイト上に表示させるための手順です。Twitter Developer Acountの取得→サーバーへのcomposerのインストール→abraham/twitteroauthのインストール→タイムライン表示のためのphpコード作成の順に進んでいきます。